当ブログのリンクには広告が含まれています。
こんにちは、のびしろちゃんです🪞
先日ブログで月々の美容代を公開してみたところ、Xを含め沢山の方に反応をいただけました🙏
美容にかけている具体的な金額って、リアルで単刀直入には聞きづらいからこそ、みんな気になるテーマなのかな〜なんて思いました。
私が公開した金額についての感覚は本当に人それぞれかと思うのですが、「都内で1人暮らしをしながらこの金額を美容に投資しているってなかなか頑張っている方じゃない…!?」と自分では思っています。笑
その分、切り詰めるところは結構切り詰めていて、色々と工夫しながら生活しているので、
今回は都内で1人暮らしをしながら美容に勤しむOLの私が実践している6つの節約術についてご紹介します。
【生活編】
①スマホキャリアを格安SIMに
節約を考える上でまず見直すべきはやはり固定費。
スマホ通信料は必要不可欠な出費だからこそ、なるべく安く抑えたいものです。
私のおすすめは楽天モバイル。
一人暮らしを始めるタイミングで「いかにポイントが貯まりやすいように生活の基盤を整えるか」を研究した末、別の格安SIMから乗り換えました。
楽天市場での買い物、楽天カード、楽天銀行、楽天証券と、楽天系のサービスをフル活用することで、相乗効果でポイントを貯めやすくなります!
また楽天モバイルの料金プラン『Rakuten最強プラン』は、
・一定のギガを超えても通信制限がかからず定額で使える
・逆に使わなかった分は安くなる
という点も大きなメリットです。
金額内で使えるギガが決まっていると、月末は結構不便ですよね💦
実際に私はRakuten最強プランに加入していますが、実際の月々の支払額はこんな感じ。
大手キャリアを使っていた時の約4分の1ほどの値段で、不便なく使えています!
乗り換えはちょっと面倒臭いですが、1ヶ月伸ばすごとに無駄な出費は積み重なってしまうので、
まだ格安SIMにしていない方は頑張って重い腰を上げてチャチャっと乗り換えてしまうことをおすすめします✨
②ポイントがつく買い方をする
普段の買い物は、現金よりもカードやQRコード決済を活用し、必ず何かしらのポイントがつく方法で支払いをしています。
現金のみ対応のお店でない限りは、「現金で払ったら損!」くらいのつもりでいます。
さらにはレシート買取アプリ「ONE(ワン)」でレシートをお金に換えたりと、地味〜なこともコツコツ行っています。
ONEはレシート1枚でもらえる金額は基本的に1円ですが、運がいいと10円貰えたり、
過去には消耗品のナイトブラを購入した納品書を送ることで4,000円が貰えたことも…!
使い忘れてしまうことも多々ありますが、地道なポイ活もうまくやるとそれなりの金額を捻出できます💰
【飲食編】
③保存の効く定番食材はふるさと納税で
皆さんはふるさと納税やっていますか?
自分に還元されている実感が少ない税金をただ吸い取られるよりも()、同じお金を払う分で少しでも食費が浮かせられたら嬉しいですよね。
なので私は、保存の効く定番食材はなるべくふるさと納税でゲットするようにしています!
もちろんふるさと納税も楽天でしています!節税できる上にポイントがつくのでダブルでお得です。
おすすめはお米(玄米)のパックと魚の缶詰です。
お米のおすすめ返礼品
一人暮らしで食べるのは自分だけなのに、お米を研いで炊飯して余った分は冷凍して…とかやるの、正直めちゃくちゃ面倒臭いじゃないですか…?!
常温で保存できて、レンチンするだけでほかほかなご飯が食べられるパックは一人暮らしの強い味方です✨
玄米パックはいくつか試しましたが、今のところこれが1番美味しかったです!
【ふるさと納税】つや姫発芽玄米を炊いたごはん150g×17パック|宮城県登米市
いい意味で玄米感がなく、甘みがあってもちもちです✨
缶詰のおすすめ返礼品
また缶詰は、魚を手軽に摂取できるという面でとってもメリットを感じています。
一人暮らしだと生鮮食品にはなかなか手が出ないし、キッチンにグリルがついているわけでもないので(もちろんある方もいると思いますが)焼き魚もハードルが高い。
でも魚の油(DHA、EPA)は美容にも健康にも効果が高く積極的に摂取したいので、缶詰を常備しておくととても便利でおすすめです。
魚の油に含まれるDHAとEPAには、血栓をできにくくしたり、コレステロール値や血圧の上昇をおさえる作用があります。脳梗塞などの脳の病気を予防するだけではなく、脳の老化や痴呆症の改善にも効果が期待される栄養素です。
おすすめは静岡市の「夏びん長まぐろ」を使った缶詰。
【ふるさと納税】缶詰 特選 まぐろ オリーブ油漬 詰め合わせ 12缶入|静岡県静岡市
オリーブオイル漬けなので、サラダに乗せるだけでちょっと豪華になるし、
納豆やキムチと和えるだけでおつまみにもなる一品完成するし、パスタに入れても美味しいです✨
④マイマグ&コーヒー常備でカフェ代カット
OLさんが、割高だとはわかっていてもついつい使ってしまいがちな毎日のカフェ代。
一時期某カフェのモバイルオーダーが便利すぎてハマってしまい(あのシステム沼すぎる)、毎朝のようにカフェラテを買ってしまっていたのですが、
冷静に「一杯約500円×週5日×4週間=約10,000円 / 月」と考えたら案外馬鹿にはできない出費です。
そこで私は、マイマグカップとインスタントコーヒーを会社に常備しておくようになりました!
こちら↓は1杯22円で、香りや味も良いのでリピート購入しています。
常備しているとついカフェインの摂りすぎになってしまうので、「1日2杯まで」とルールを決めています!
【美容編】
⑤美容医療はクーポンアプリを活用
美容医療や肌管理は、キレイパス、カンナムオンニ、くまポンといったクーポンアプリを駆使してなるべくお得に受けています。
定価よりもお得に受けられる上、ポイントも貯められるので、使えば使うほどお得です!笑
下記に、それぞれのアプリをさらにお得になるクーポンコードを置いておくので、よかったらご活用ください✨
・キレイパスは初めてのご利用の場合、クーポンコード【z87um】で3,000円OFF(※4,000円以上のチケットに限る)(PR)
・カンナムオンニはこちらのリンクから会員登録をするとすぐに2,000ポイントプレゼント(PR)
・くまポンはクーポンコード【NBS24】で2,000円OFF(PR)
ボトックスやヒアルロン酸など注入系の施術でよくお世話になっているクリニックはこうしたアプリには掲載されていないのですが、
定期的にお得なキャンペーンをやっているのでそのタイミングを狙って通うようにしています✨
⑥ヘアカラーは2回に1回セルフで
最近取り入れ始めたのはセルフカラーの習慣!
美容イベントで仲良くなったお友達がとっても綺麗なロングヘアなのですが、
2回に1回はルシードミルクジャムヘアカラーでセルフカラーをしていると言っていて、私も試してみました。
それまで私は美容院でしかカラーをしたことがなく、市販の薬剤だとキシキシになってしまう勝手なイメージがあったのですが、
ルシードミルクジャムヘアカラーはすごく艶やかにまとまりが出てびっくり…!市販のヘアカラーも侮れないです✨
私はピンクブラウン系の「カフェシフォン」というカラーをリピートしています。
残念ながらドラストには売っていないので、いつもAmazonで購入しています。
【おまけ】NISAでお金を増やしておく
長期運用を目的とするNISAの本来の活用の仕方では絶対にないので、書くか迷ったのですが…(笑)
年1回などのペースで、定期的に数十万単位の美容施術をしたい人におすすめなのが「NISAでお金を増やしておく」という考え方。
「稼ぐ」「節約する」以外に美容資金を捻出する方法です。
銀行に預金していたお金を崩すよりも、NISAで増やしておいたお金を崩すとちょっとお得感があって、数十万の支出がある時も少しだけ気持ちのゆとりが生まれる気がします。笑
実際に私は新NISAが始まる前、つみたてNISA時代から毎月2〜3万円を約3年運用していて、
1度そこから50万ほど崩してしまったのですが、それでも+30万以上の運用利益が出ています。
初心者の方は、下記の条件に当てはまる「オールカントリー(全世界株式)」と「S&P500」をバランス良く買っておけば大きな失敗をすることはないのではないかと思います。
✔️ 純資産が順当に増えている
✔️ インデックスファンド
✔️ 買付ランキング上位(できればTOP3)
ただ上記の条件を満たしていたとしても、投資は投資なのでリスクは0ではありません!
「そう言われると、どうしていいかわからない…」という方は、プロに直接相談できるオンラインセミナー(ABCach等)や本で学ぶのがおすすめです。
初心者が投資を学ぶのにおすすめの本
「セミナーはちょっとハードルが高い…」という方は、まずは本で学んでみるのがおすすめ。
何冊か読んだ本の中でも、特にわかりやすく、お金や株への理解が深まったものを2冊ご紹介します!
初級:本当の自由を手に入れる お金の大学
読みやすさで行ったらこれがNo.1!
”投資本”のイメージを覆す、表やイラストたっぷりのパンフレットのような形式で、スイスイ頭に入ってくるので1冊目におすすめです。
NISAのことだけでなく、この記事でも触れた通信費や保険の見直しによる固定費の削減、転職や副業など、お金にまつわることを網羅的に触れているので
読めば自分のお金について整理する良いきっかけになるはず…!
私はこの本を読んで、母親に言われるまま加入していた民間の生命保険を解約しました。笑
中級:いつの間にか億り人になれる超マネーハック
「いざNISAを始めよう!」という方に読んでいただきたいのがこちらの本。
先進国の中でも幸福度の低い日本人と幸福度の高いカナダ人の比較をテーマにしつつ、
「自分にとっての幸せは何か」を考えた上でお金に対して理解を深め、
日常の中で浪費を避け投資に充てることができるようになるための習慣にまで落とし込む方法を解説してくれます。
お金を増やす具体的なHOW TOだけでなく、自分の価値観を見直すきっかけをくれる本です。
都内1人暮らしOLの節約術まとめ
①スマホキャリアを格安SIMに
②ポイントがつく買い方をする
③保存の効く定番食材はふるさと納税で
④マイマグ&コーヒー常備でカフェ代カット
⑤美容医療はチケットアプリを活用
⑥ヘアカラーは2回に1回セルフで
ぜひ参考にしてみてください✨